コンテンツへスキップ

Cafe Montage

公演のプログラムノート

  • ホーム
  • コンサート
  • カフェ

タグ: 武満徹

投稿日: 2018年12月9日2019年4月7日

それが風であると知った

‘18.12.10

それは雨のように、

曲線を描くに至るまで、鳴り響いていた

私は、そして、それが風であると知った

“それが風であると知った” の続きを読む

最近の投稿

  • フンメルに捧ぐ
  • あなたがここにいてほしい
  • バラードの年、荘厳ミサの年
  • シューベルトの「西東詩集」
  • プロメテウスの音楽とチェロ
  • ブルッフの新作
  • 交響的時間
  • Holbergの時代から
  • 飛行先としての「1920」
  • 知りすぎていた男。ヒンデミット
  • 言葉を乗り越えて、詩の世界へと
  • 消え去らない熱風
  • 故郷に還るドヴォルザーク
  • 日本初演のお話:ツェムリンスキー 弦楽四重奏曲 第2番
  • ツェムリンスキー:弦楽四重奏曲 第2番
  • 名前は、フェリックス
  • ヴァントゥイユのソナタ
  • その男、ヒュッテンブレンナー
  • マルティヌーは語る
  • シューマンの「感謝の歌」
  • ダンテを読めない
  • シューマンの最終楽章
  • ヨアヒムの恋、シューマンの喪失
  • シューマンとブラームス 灰になったもの、あとに残されたもの
  • ドヴォルザーク 大作曲家の道
  • マルティヌーのことを知らない
  • コダーイのセレナーデ
  • 交響曲「ザ・グレート」
  • メルセデス・アンサンブル 発足!
  • 裏返されたハ短調 – PARTⅢ
  • 「楽譜のこと」 シューマン:ピアノ四重奏曲 ハ短調
  • 裏返されたハ短調 – PARTⅡ
  • 「シューマンを待ちながら」 第一章
  • 「全ては終わった」
  • あの時の、死の行方
  • 知りたい気持ち
  • バッハのパラドックス
  • ニコライ・メトネルのこと
  • イザイという響き
  • 裏返されたハ短調
  • 待ち続ける、シューベルト
  • 「私は非常に怒っている」
  • 抒情組曲
  • シューベルトとリスト 隠れた世界への扉
  • ある”厳粛な”友人のこと
  • エルガー、抽象化される風景
  • フォーレ、水面に映る世界
  • ヴェニスに死す、繰り返し
  • 3つの、2つの、バースデープレゼント
  • 忘却によって記憶する、イマージュ
  • 新しい道への音楽
  • 再会と、別れと
  • 内なる声
  • なぜ、弦楽四重奏か
  • 「エンヴェロープ弦楽四重奏団」
  • レクイエム
  • このような最期の言葉
  • いま、カフェ・モンタージュの役割
  • アイヴズの、教え給いし歌
  • シューベルトを完成させる
  • 完成するシューベルト
  • ベートーヴェンとプロイセンの幽霊
  • バルトークの憂鬱 対話をもとめて
  • ゴルトベルク変奏曲 目を閉じるアリア 
  • サンサーンス 大きすぎて見えない
  • 早すぎたサンサーンス 遅すぎた世紀末
  • 古楽の精神 サンサーンスとラモー
  • シェーンベルク 夢のすすめ
  • 英雄交響曲、ハイドンの葬送音楽
  • モーツァルト追悼 失われた遺作
  • 悲愴ソナタ バガテルする晩年
  • ウィーンのブラームス チェロソナタ 第1番
  • マリア・ストゥアルト この世界から
  • これをサリエリに捧ぐ ‥ゆえに我あり
  • メンデルスゾーン、三角、四角の関係
  • 室内交響曲 – Interior of the Sky
  • クープランに、墓はない。
  • 時間の終わりの音楽、あたえられた翼
  • 映画「天気の子」、ラブソングのあとで
  • メンデルスゾーン –  マタイ受難曲の行方
  • ハイドン師匠とルードヴィヒ
  • ベートーヴェン モーツァルトとの邂逅
  • 鐘の谷のラヴェル
  • もう一度、タネーエフ
  • フェリックスの遍歴時代
  • フォーレ、2つの四重奏曲
  • 点描画法、色彩論
  • ラヴェル、スカボロー・フェア
  • レーガー元年
  • 終りの音楽
  • 事象の地平線、時間の終り
  • 小説「令和」
  • カルメン、幻想と夜の歌
  • ブラックスミス、ブゾーニ
  • シューベルト、こちらへ
  • ショスタコーヴィチ、現代
  • ブリテン、現代
  • 遠い人、テレマン
  • メンデルスゾーン・バルトルディ
  • 21世紀ファズマ

タグ

  • J.S.バッハ
  • エマニュエル・バッハ
  • クララ・シューマン
  • ゲーテ
  • コダーイ
  • サンサーンス
  • シェーンベルク
  • シューベルト
  • シューマン
  • ショスタコーヴィチ
  • ショパン
  • シラー
  • ストラヴィンスキー
  • セザール・フランク
  • ツェムリンスキー
  • トーマス・マン
  • ドビュッシー
  • ドヴォルザーク
  • ハイドン
  • バッハ
  • バルザック
  • バルトーク
  • ピエルネ
  • フォーレ
  • ブラームス
  • ブリテン
  • ブーレーズ
  • プルースト
  • ヘッセ
  • ヘンデル
  • ベルク
  • ベートーヴェン
  • マリア・テレジア
  • マーラー
  • メンデルスゾーン
  • モーツァルト
  • ヨアヒム
  • ヨーゼフ二世
  • ラフマニノフ
  • ラヴェル
  • リスト
  • レオポルト・モーツァルト
  • ワーグナー
  • ヴェーベルン
  • 夏目漱石

アクセス

住所
京都市中京区五丁目239‐1
(夷川通柳馬場東入ル)

場所

住所
〒604-0973
京都市中京区五丁目239‐1
(夷川通柳馬場東入)

電話
075-744-1070

このブログについて

「カフェ・モンタージュでの1時間」のプログラムにまつわることなどを書きます。

検索

cafemontage_kyoto

京都・御所南にあるカフェ型の小さな劇場カフェ・モンタージュです。演奏会のない日は「リスニングカフェ」としてオープンしています!

【予約受付開始】 '25.9.20(土) 19:00開演 【予約受付開始】
'25.9.20(土) 19:00開演
「秋の六重奏」
会田莉凡&杉江洋子 violin
一樂もゆる&金本洋子 viola
山本裕康&一樂恒 cello

ブラームス:弦楽六重奏曲 第1番&第2番
https://www.cafe-montage.com/theatre/250920.html
念願のブラームス六重奏曲、京響メンバー主導の特別編成で全てお聴き頂きます。お聴き逃しなく!
【予約受付開始】

'25.9.9(火) 19:30-
「秋のソナタ」

直江智沙子 violin
諸田由里子 piano

シューベルト:
ヴァイオリンソナタ D574 "デュオ"
シューマン:
ヴァイオリンソナタ 第1番 op.105
ブラームス:
ヴァイオリンソナタ 第3番 op.108

https://cafe-montage.com/theatre/250909.html
秋を誘い込む、ソナタ尽くしの一夜。是非お出かけください。
【予約受付開始】

'25.9.13(土) 19:00-

漆原啓子 violin
仲道祐子 piano

J.ブラームス:
ヴァイオリンソナタ 第1番 op.78
ヴァイオリンソナタ 第2番 op.100
ヴァイオリンソナタ 第3番 op.108
https://www.cafe-montage.com/theatre/250913.html

夢のようなデュオ公演が実現致します。
会場限定公演、どうかお聴き逃しなく!
'25.8.5
「響きのマティエール」
三井静 cello
古田友哉 piano
 
 
N.ブーランジェ:3つの小品
C.ドビュッシー:チェロソナタ
F.プーランク:チェロソナタ
C.フランク:チェロソナタ

・・・・・

フランス近代の精神を響きそのもので聴く。
徹底した美音で貫いた、熱演に次ぐ熱演の1時間半(+アンコール)の特大公演でした。
【予約受付開始】

'25.9.5(金) 19:00-
「ノクターン」
黒川侑 violin
秋元孝介 piano

L.v.ベートーヴェン:
ヴァイオリンソナタ 第2番
N.メトネル:
ノクターン 第3番
J.S.バッハ:
パルティータ 第2番 ニ短調より「シャコンヌ」
D.ショスタコーヴィチ:
前奏曲とフーガ 第24番
J.ブラームス:
ヴァイオリンソナタ 第3番
https://cafe-montage.com/theatre/250905.html

バッハから三世紀を横断する大叙事詩。壮大な一夜をどうかお聴き逃しなく!
'25.7.26

黒川侑 violin
秋元孝介 piano

5つのメロディ op.35
ヴァイオリンソナタ 第2番 op.94
ヴァイオリンソナタ 第1番 op.80
 
・・・・・・・・
 
驚愕の二重奏。
緻密なコレオグラフィーの解像度の極限を越えて、目の前で繰り広げられる大舞踏に魅了され続けた絶美の一夜でした。
'25.7.25 「ループ!」 小峰航一 viola M. '25.7.25
「ループ!」
小峰航一 viola

M.レーガー:
無伴奏ヴィオラ組曲 op.131d
・第1番 ト短調
・第2番 ニ長調
・第3番 ホ短調

G.リゲティ:
無伴奏ヴィオラソナタ

・・・・・・
 
高らかな響きとともに、新緑の森の入口へといざなわれたような鮮やかなレーガー、足取りを変えずにそのままテアトリカルな世界へと突入したリゲティ。
温かな音色が作品の魅力をそのままに伝えてくれる、慈愛と喜びに満ちた一夜でした。
’25.7.22 「終電音楽」 若林かをり flut ’25.7.22
「終電音楽」
若林かをり flute
松崎ゆり flute
菅沼起一 recorder

途中で帰るから、それは終わらない。
21時に鳥が鳴き、時を刻む大きなパルスの中で過ごした長い夜は、誰も終わりを告げることがなく、気がつけば人の影が消えていたのでした。
'25.7.19 上森祥平 cello J.S.バッハ: 無 '25.7.19

上森祥平 cello

J.S.バッハ:
無伴奏チェロ組曲 全6曲
 第1番 ト長調 BWV1007
 第4番 変ホ長調 BWV1010
 第2番 ニ短調 BWV1008
 第3番 ハ長調 BWV1009
 第5番 ハ短調 BWV1011
 第6番 ニ長調 BWV1012
 
・・・・・・
 
今年も熱い夏。夕焼けの向こう側まで、バッハとともに満席の会場もろとも完全燃焼した3時間超の公演となりました。
上森祥平さんによる「究極の9曲」、東京公演は8/30(土)@東京文化会館です!
☞https://uwamori.jp
'25.7.14 「3つの大ソナタ」 - J.Brahms: op. '25.7.14
「3つの大ソナタ」
- J.Brahms: op.78/op.100/op.38
上森祥平 cello
福富彩子 piano

・・・・・・

J.ブラームス:
ヴァイオリンソナタ 第1番 op.78
ヴァイオリンソナタ 第2番 op.100
チェロソナタ 第1番 op.38
<全てチェロとピアノによる演奏>
 
・・・・・・・
 
雨の中の「雨の歌」に始まった大ブラームス祭り。
楽想を浮き彫りにする一挙一動が、ダイレクトに空気を揺らした壮大な一夜となりました。上森祥平さんによる「究極の9曲」京都編、週末のバッハ全曲に続きます!!
'25.7.12
「パサージュの森から」
西山まりえ baroque harp
丸山韶 baroque violin

特別友情出演:
佐々木梨花 baroque violin
島根朋史 baroque cello

・・・・・・・

「作法」という言葉で定義された音楽の新しさは、内容に宿るのか、形式に宿るのか。
今日にも響けと、数えきれないパサージュが舞い、敷き詰められていく森を歩き尽くした夏の夜会となりました。
 
・・・・・・・・

音声配信は1週間アーカイブ。
7月19日(土)深夜24時まで購入&視聴可能です。聴き逃してしまった方も是非。

🎧音声配信|¥1000
https://montagekyoto.stores.jp/items/68492b9eb90fcc004cb76b74
【予約受付開始】 '25年8月5日(火) 20:0 【予約受付開始】

'25年8月5日(火) 20:00 -
「響きのマティエール」
三井静 cello
古田友哉 piano

ドビュッシー:チェロソナタ
ブーランジェ:3つの小品
プーランク:チェロソナタ
フランク:チェロソナタ
https://cafe-montage.com/theatre/250805.html
観念からマティエールへ、素材の手触りが響きと結びついた時代に。
'25.6.29 MONTAGE+ 「誰がために即興は」 '25.6.29
MONTAGE+
「誰がために即興は」
 
コーディネーター/パネリスト
|マラン・エスカンド
パネリスト
|上田泰史
|小寺未知留
|菅沼起一
即興演奏
|Ens.InterPontocho
:溝淵加奈枝/坂本光太/菅沼起一

・・・・・・
 
即興は音楽のほぼ全て、から、即興は音楽か?まで。
リアルタイムに浮かぶ疑問符を必死にかき分けて、即興はどちらの方角にも本当らしく指差しするようでした。
【予約受付開始】 '25.7.26(土) 19:00- 「 【予約受付開始】

'25.7.26(土) 19:00-
「S.プロコフィエフ」
黒川侑 violin
秋元孝介 piano

5つのメロディ op.35
ヴァイオリンソナタ 第2番 op.94
ヴァイオリンソナタ 第1番 op.80

https://www.cafe-montage.com/theatre/250726.html

ひとつずつ、生み出される旋律が世界を覆う海となる壮大な一夜。どうかお聴き逃しなく。
【予約受付開始】 '25年7月25日(金) 20: 【予約受付開始】

'25年7月25日(金) 20:00開演
「ループ!」
小峰航一 viola

M.レーガー:
無伴奏ヴィオラの為の3つの組曲 op.131d
G.リゲティ:
無伴奏ヴィオラのためのソナタ
https://cafe-montage.com/theatre/250725.html

夏の夜を神秘的に彩る、いざヴィオラ巡礼の旅へ!
夜は好きですか? でも、 終電の時間 夜は好きですか?
でも、
終電の時間が来たら、帰ってください。

’25.7.22(火) 21:00 -
「終電音楽」
若林かをり flute
松崎ゆり flute
菅沼起一 recorder
ケージ、フェルドマン、ペルト etc...
https://cafe-montage.com/theatre/250722.html
'25.6.20
「ストリング Unstopped - D」
山本裕康 cello
諸田由里子 piano
 
- program -
 
D.ショスタコーヴィチ:
チェロソナタ ニ短調 op.34より
Allegro non troppo

J.S.バッハ:
無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV1008 より
Prelude

C.ドビュッシー:
チェロソナタ
Prologue
Sérénade
Finale
 
M.ブルッフ:
コル・二ドライ op.47
 
F.メンデルスゾーン:
チェロソナタ 第2番 ニ長調 op.58より
Allegro assai vivace

L.vベートーヴェン:
チェロソナタ 第5番 ニ長調 Op.102-2
Allegro con brio
Adagio con molto sentimento d'affetto
Allegro
 
・・・・・・・
 
チェロのD弦の開放がもたらす、大聖堂のような音の伽藍を仰いだ一夜。お集まりくださった皆様、ありがとうございました!
【予約受付開始】

'25.7.14㈪ 19:00-
「3つの大ソナタ」J.Brahms
上森祥平 vc / 福富彩子 pf
https://www.cafe-montage.com/theatre/250714.html

'24.7.19㈯ 18:00-
「6つのチェロ組曲」J.S.Bach
上森祥平 vc
https://www.cafe-montage.com/theatre/250719.html

ブラームス完結編と不動のバッハ全曲。
今年も究極の夏!🌊⛱️
皆様、奮ってご参加下さい!
'25.6.14
「ブーレーズ・ピアノ全作品」
- 生誕100年 -
 
木川貴幸 piano
 
P.ブーレーズ:
12のノタシオン
ピアノソナタ 第1番
ピアノソナタ 第2番
ピアノソナタ 第3番
アンシーズ
天体暦の1ページ
 
・・・・・・・
 
言葉では定義の出来ない理念、認識の限界を越える形、計ることの出来ない重さ、刻むことの出来ない時間、一つ一つの打鍵に全てが乗り移って迫りくるカオスか宇宙か、ひたすらに美しかったです… 皆様ありがとうございました!
'25.6.13 MONTAGE+ 「ブーレーズは死…」 '25.6.13
MONTAGE+
「ブーレーズは死…」
木川貴幸&高田伸也

いよいよ明日に迫った
ブーレーズ・ピアノ作品全曲演奏会!
 
今宵はその前夜祭。
奏者の木川貴幸さんをお迎えしてのプレ・トークイベントを開催いたしました。

木川さんとブーレーズの出会い、ブーレーズとケージの間にそびえ立つアントナン・アルトー、偶然、バッハ… 、尽きない話題を共有して下さった会場の皆様、ありがとうございました!
 
++++++
 
さてさて…
木川貴幸さんによる
「ブーレーズ・ピアノ全作品」
いよいよです!
コンサートは6/14(土)18:00開演。
ラストスパート滑り込みご予約受付中です!⚡

・・・・・・・・

'25年6月14日(土) 18:00 -
「ブーレーズ・ピアノ全作品」
木川貴幸 piano

P.ブーレーズ:
12のノタシオン
ピアノソナタ 第1番
ピアノソナタ 第2番
ピアノソナタ 第3番
アンシーズ
天体暦の1ページ

https://www.cafe-montage.com/theatre/250614.html
Instagram でフォロー
  • ホーム
  • コンサート
  • カフェ
Proudly powered by WordPress