コンテンツへスキップ

カフェ・モンタージュにて

京都の街中の小さな劇場

  • ホーム
  • コンサート
  • カフェ

タグ: サンサーンス

投稿日: 2017年1月10日2018年6月14日

フォーレとサンサーンス

ガブリエル・フォーレは16歳の時、音楽学校にピアノを教えに来た10歳年上のカミーユ・サンサーンスに出会った。「私の初めての歌曲は、料理の匂いが漂う音楽学校の食堂で “フォーレとサンサーンス” の続きを読む

投稿日: 2016年12月15日2018年5月26日

ハンマークラヴィーア・ソナタ

目が見えすぎて、普通の人間が見ないようなものばかりを見てしまい、目を閉じて生活している人 “ハンマークラヴィーア・ソナタ” の続きを読む

投稿日: 2016年7月8日2018年5月26日

セザール・フランク

1822年
セザール・フランクはリストより11年、ワーグナーとヴェルディより “セザール・フランク” の続きを読む

投稿日: 2016年4月16日2018年5月26日

メシアン

メシアンについて、気楽に何かを書くということがなかなか出来ない。

「わたし、クラシック音楽は詳しくないんですが…」と前置きをしないと “メシアン” の続きを読む

最近の投稿

  • Cafe Montage 2023.
  • 交響曲「ザ・グレート」
  • メルセデス・アンサンブル 発足!
  • 裏返されたハ短調 – PARTⅢ
  • 「楽譜のこと」 シューマン:ピアノ四重奏曲 ハ短調
  • 裏返されたハ短調 – PARTⅡ
  • 「シューマンを待ちながら」 第一章
  • 「全ては終わった」
  • あの時の、死の行方
  • 知りたい気持ち
  • バッハのパラドックス
  • ニコライ・メトネルのこと
  • イザイという響き
  • 裏返されたハ短調
  • 待ち続ける、シューベルト
  • 「私は非常に怒っている」
  • これからの劇場の、これから
  • 「エンヴェロープ弦楽四重奏団」
  • カフェ・モンタージュ 会員制度の設立
  • そこに行くべきか それが問題だ
  • レクイエム
  • このような最期の言葉
  • 禁じられた林檎
  • 人間失格
  • もうひとつのフィクション
  • いま、カフェ・モンタージュの役割
  • アイヴズの、教え給いし歌
  • シューベルトを完成させる
  • 完成するシューベルト
  • ベートーヴェンとプロイセンの幽霊
  • バルトークの憂鬱 対話をもとめて
  • ゴルトベルク変奏曲 目を閉じるアリア 
  • サンサーンス 大きすぎて見えない
  • 早すぎたサンサーンス 遅すぎた世紀末
  • 古楽の精神 サンサーンスとラモー
  • シェーンベルク 夢のすすめ
  • 英雄交響曲、ハイドンの葬送音楽
  • モーツァルト追悼 失われた遺作
  • 悲愴ソナタ バガテルする晩年
  • ウィーンのブラームス チェロソナタ 第1番
  • マリア・ストゥアルト この世界から
  • これをサリエリに捧ぐ ‥ゆえに我あり
  • メンデルスゾーン、三角、四角の関係
  • 室内交響曲 – Interior of the Sky
  • クープランに、墓はない。
  • 時間の終わりの音楽、あたえられた翼
  • 映画「天気の子」、ラブソングのあとで
  • メンデルスゾーン –  マタイ受難曲の行方
  • ハイドン師匠とルードヴィヒ
  • ベートーヴェン モーツァルトとの邂逅
  • 鐘の谷のラヴェル
  • もう一度、タネーエフ
  • フェリックスの遍歴時代
  • フォーレ、2つの四重奏曲
  • 点描画法、色彩論
  • ラヴェル、スカボロー・フェア
  • レーガー元年
  • 終りの音楽
  • 事象の地平線、時間の終り
  • 小説「令和」
  • カルメン、幻想と夜の歌
  • ブラックスミス、ブゾーニ
  • シューベルト、こちらへ
  • ショスタコーヴィチ、現代
  • ブリテン、現代
  • 遠い人、テレマン
  • メンデルスゾーン・バルトルディ
  • 21世紀ファズマ
  • 京響・特別演奏会「第九」
  • フランシスコ・ザビエル、もう一人の自分
  • ベートーヴェン、もう一人の自分
  • それが風であると知った
  • 牧神とブーレーズ
  • ドビュッシー追悼
  • 優しい国への旅
  • ハイドン、モーツァルト、もう一人の自分
  • メンデルスゾーン、ロマン派のはじまり
  • ダヴィッド同盟舞曲集
  • ドビュッシーのいない世界。
  • ブラームスと、若きウェルテル
  • R.シュトラウス、加速する世紀末
  • 「ペレアスとメリザンド」 ミンコフスキ=オーケストラ・アンサンブル金沢
  • ブラームス、ピアノソナタ 第3番
  • 詩曲として、夜のガスパール
  • ショスタコーヴィチ、最後のソナタ
  • ルイ・ヴィエルヌ
  • フランク、ヴァイオリンソナタ
  • ショパン、ベートーヴェン
  • ウェーベルン
  • 二つの歴史、モーツァルト
  • モーツァルト、最初のピアノソナタ
  • ヴェニスに死す
  • モーツァルト – 1775年
  • ラヴェル、コダーイ
  • ラズモフスキー
  • ドヴォルザーク、ブラームス
  • タネーエフ
  • コダーイ
  • ドビュッシーのいない世界
  • プラトンの「饗宴」

アーカイブ

  • 2023年2月 (1)
  • 2022年5月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (5)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (9)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年2月 (1)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年2月 (1)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (1)

このサイトについて

カフェ・モンタージュ オーナーのブログです。

検索

アクセス

住所
京都市中京区五丁目239‐1
(夷川通柳馬場東入ル)

タグ

  • J.S.バッハ
  • イザイ
  • エマニュエル・バッハ
  • クライスレリアーナ
  • クララ・シューマン
  • ゲーテ
  • サンサーンス
  • シェーンベルク
  • シューベルト
  • シューマン
  • ショスタコーヴィチ
  • ショパン
  • ジョン・ケージ
  • ストラヴィンスキー
  • セザール・フランク
  • ツェムリンスキー
  • ドビュッシー
  • ナポレオン
  • ハイドン
  • バッハ
  • バルトーク
  • ピエルネ
  • フォーレ
  • ブラームス
  • ブリテン
  • ブーレーズ
  • プルースト
  • ヘッセ
  • ヘンデル
  • ベートーヴェン
  • マリア・テレジア
  • マーラー
  • メシアン
  • メンデルスゾーン
  • モーツァルト
  • ヨーゼフ二世
  • ラフマニノフ
  • ラモー
  • ラヴェル
  • リスト
  • レオポルト・モーツァルト
  • ワーグナー
  • ヴェーベルン
  • ヴォルフ
  • 夏目漱石

場所

住所
〒604-0973
京都市中京区五丁目239‐1
(夷川通柳馬場東入)

電話
075-744-1070

このブログについて

「カフェ・モンタージュでの1時間」のプログラムにまつわることなどを書きます。

検索

  • ホーム
  • コンサート
  • カフェ
Proudly powered by WordPress