ヴェニスに死す

いまさらながらに「ヴェニスに死す」を読んでいる。

この作品は少年愛について語っている。少年とは誰のことか、それが問題である。これをある特定の性癖の描写だとみる人は、もしかしてギリシャの少年愛についても同じように考えたりするのだろうか。別に…それでもいい。

Boy with Thorn
「とげを抜く少年」の横顔を持つ少年をひたすらに追いかける作曲家、アッシェバッハのモデルは、その小説が書かれた年、トーマス・マンがヴェニスに向かって旅する、その出発の直前に死んだ親友グスタフ・マーラーであるとされている。

そのラストシーン。
伝染病に侵され、ぐったりとしたアッシェバッハが砂浜でデッキチェアに身を任せているその視界に、戯れる少年たちが飛び込んでくる。果たして少年たちとは誰のことだろう。以下、簡単に引用してみたい。

 

…子供たちの遊びには埒がなくなって、次第に乱暴になっていった。美しい少年は忽ち組み伏せられた。少年は上にのしかかっている相手を撥ねのけようとしたが、その試みも痙攣的に終わって、ただもうぴくぴくと体を動かす程度の抵抗が繰り返されるばかりであった。

自分がやった乱暴を忽ち後悔し出したらしい黒い髪の青年は、彼に縋りついて宥めようと試みた。少年は肩を聳やかしてこれを撥ねつけた。少年は渚に立ちどまった。一方のつま先で、湿った砂の上に何か描きながら、頭を下に垂れている。浅瀬を突っ切ると、投げやりな歩き方で砂州のあるところまで行った。

少年は突然、何事かを思い出したかのように、ふとある衝動を感じたかのように、一方の手を腰に当てて、美しいからだの線をなよやかに崩し、肩越しに岸辺を振り返った。

岸辺にあって少年を見守っていた男は、その砂州から送られてきた灰色の視線に応じ答えるように、頭を起こした。と、頭は胸の上にがくりと垂れた。彼の顔は、深い眠りのぐったりとした、昏々とわれを忘れている表情を示していた。

海の中にいる蒼白い愛らしい魂の導き手が、自分にほほ笑みかけ、合図しているような気がした。少年が、腰から手を放しながら遠くのほうを指し示して、希望に溢れた、際限のない世界の中に漂い浮かんでいるような気がした。いつもと同じように、アシェンバッハは立ち上がって、少年の後を追おうとした…


「モーツァルト! モーツァルト!」
1911年5月18日、最後にそう言い残してグスタフ・マーラーは死んだ。

トーマス・マンはその情景を不滅のものとして、古代ローマの彫刻と共に、永遠に光射す窓辺に置いた。

・・・・・・

’18年6月7日(木) & 8日(金)
「W.A.モーツァルト」
ピアノ:松本和将
〔第一夜〕6/7(木) 第1~3番
http://www.cafe-montage.com/prg/180607.html
〔第二夜〕6/8(金) 第4~6番
http://www.cafe-montage.com/prg/180608.html